【11月25日 】資産運用に役立つ!財務諸表の読み方と分析の基礎

 会計学とは企業などの財産や債務、損益などを正しく認識し把握することで財務諸表を読み取りその数値を分析、検討することです。会計の知識はビジネスにおいては不可欠な世界共通のルールであり、財務諸表は金融商品投資などの重要な判断材料になっています。とにかく複雑で難しいというイメージが強い会計学ですがセミナーでは財務諸表の数値を身近で親しみやすい「家計」を用いて、会計とは何であり財産や債務、資本などはどのように捉えればいいのか?また損益の認識や利益をどのように認識するべきか?など会計の仕組みと意味、貸借対照表をはじめとする財務諸表の読み方や効率的な財務諸表の数値分析の考え方などを基礎から分かりやすく解説致します。

講師 韓 仙 愚

開催日 平成29年11月25日(土曜)
時間   13時00分~15時00分
会場  エルおおさか 本館10階研修室5(地図)
認定単位   2単位 **FP継続教育単位認定講座**
科目     タックス
受講料   3,000 円(税込)

【11月25日 】わかりやすい提案書とは? 作成の流れと重要ポイント

 お客様のライフプランを実現するため、現状や問題点を明らかにして、改善策を提案するのがFPの役割。それを文書に取りまとめたものが提案書です。
FPにとって、報酬を得るための「商品」となるものですから、体裁も内容もしっかり整えなければなりません。お客様の気持ちに沿った、わかりやすい提案書とは? 作成の流れと重要ポイントをお話しします。

講師 松山 陽子

開催日 平成29年11月25日(土曜)
時間   10時00分~12時00分
会場  エルおおさか 本館10階研修室5(地図)
認定単位   2単位 **FP継続教育単位認定講座**
科目     倫理
受講料   3,000 円(税込)

【10月28日 】事例から考える!高齢者からのライフプラン相談でのポイント

 日本が抱えている大きな問題の一つである超高齢化社会の問題、この問題がFPをはじめ現役世代の皆様の身近な所で起きている問題だと認識し、高齢者及びその家族から相談を受けた場合にFPとして気を付けておきたいポイントを抑えることが重要な時代になってきています。
 そのためには、金融機関での相談事例を紹介し、私自身が高齢者から相談を受けた際の心構えやどのように解決してきたのかを話すつもりです。
 特に認知症の方やその家族からの相談の場合、日常生活自立支援事業及び成年後見人制度等の活用がなぜ必要になるのかを金融機関目線でお伝えすることでFPの方々が相談を受けた際の参考してもらうことを狙ったセミナーです。

講師 谷口 和也

開催日 平成29年10月28日(土曜)
時間   15時10分~17時10分
会場  エル・おおさか 本館 10階研修室5(地図)
認定単位   2単位 **FP継続教育単位認定講座**
科目     ライフ
受講料   3,000 円(税込)

【10月28日 】住宅購入相談を受けるなら、FPとして知っておきたい周辺知識

 住宅購入を検討されているお客様からは、ライフプラン設計を希望されるだけでなく、様々なご質問をいただきます。
 住宅ローン、住宅関連税制、登記、都市計画法、相続・贈与など、FPとしての知識を最大限に活かせるチャンスです。これらの周辺知識を整理して学ぶことにより、相談者様からの幅広い質問に対応ができます。
 講義の中で、講師が日ごろよく耳にする質問を取り上げながら、どのような説明をさせていただいているかをお伝えします。

講師 坪田 秀明

開催日 平成29年10月28日(土曜)
時間   13時00分~15時00分
会場  エル・おおさか 本館 10階研修室5(地図)
認定単位   2単位 **FP継続教育単位認定講座**
科目     ライフ
受講料   3,000 円(税込)

【10月28日 】なぜ長期・分散・少額・積立投資が老後資産形成に有効なのか

 老後資金の核となるべき公的年金制度に対する不安が、ますます高まっています。
今は現役世代2.3人で高齢者1人を支えているのに対し、2060年には1.3人で1人を支えることに。賦課方式をとるわが国の年金制度において、現在の給付水準が将来にわたって維持されるとはとても考えにくい状況です。
 こうした背景から、一人ひとりが自助努力により老後資産形成を行っていくことは、今後ますます不可欠になるでしょう。そこで、少額から無理なく始められるのが、長期・分散・積立投資。金融庁が昨年発表したレポートでは、「リターンの安定した投資を行うには、長期的な保有、投資対象のグローバルな分散、投資時期の分散(積立投資)の3つを組み合わせて活用することが有効である」と明記されました。確定拠出年金や2018年1月から始まる積立NISAとも親和性が高いのが特長です。有効性や注意点などのポイントをお伝えし、特に投資初心者の方が今すぐ始められることを目指します。
 人生100年の時代。長期・分散・積立投資は、いつ始めても遅すぎることはありません。これから投資を始める若年層の方だけでなく、すでに「老後」を送られている方にとっても、目からウロコの内容です。

講師 松村 勝宜

開催日 平成29年10月28日(土曜)
時間   10時00分~12時00分
会場  エル・おおさか 本館 10階研修室5(地図)
認定単位   2単位 **FP継続教育単位認定講座**
科目     金融
受講料   3,000 円(税込)

【8月26日 】FPが知っておきたい不動産投資の現状とリスク

 2016年1月に黒田日銀総裁が発表したマイナス金利をきっかけに日本の不動産市況は、東京を中心に更に活況となっております。
 そして、それに続き大阪も地価上昇率の上位を占めるほどになっておりますが、一部ではそろそろ天井圏ではないかとの声も。

 本セミナーでは、不動産投資市場の現状及び今後の展望や、大阪ワンルームマンション投資の専門家として、「大阪」での不動産投資のメリットやリスクをわかりやすく解説させていただきます。

講師 毛利 英昭

開催日 平成29年8月26日(土曜)
時間   15時10分~17時10分
会場  エル・おおさか 本館 10階研修室5(地図)
認定単位   2単位 **FP継続教育単位認定講座**
科目     不動産
受講料   3,000 円(税込)

【8月26日 】FPもこれからは理解を深めておきたい!「認知症」の基礎

 内閣府の高齢社会白書によると、団塊の世代がすべて75歳以上の後期高齢者になる2025年には、認知症患者が約700万人になり、その後も増え続けると見込まれています。
 一方で、高齢人口の急増とともに、FPの事業領域として何らかの形で高齢者に関わる事例は、今後さらに増えていくでしょう。こうした背景において、FPにとって、老年期特有の心身状態、とりわけ「認知症」に対する知識を備えておくことは不可欠であり、特にFPが医療・介護従事者と同じ土俵でコミュニケーションをとることがもし可能になれば、ビジネスを展開する上で大きな強みになるのではないでしょうか。

 そこで、本セミナーでは、認知症とはどんな病気なのか、単なる物忘れとはどう違うのか、といった基本的な事柄から、介護にかかる費用まで、ケアマネ・理学療法士の資格を持ち自ら起業してデイサービスを運営する講師の視点で、さまざまな症例を織り交ぜながらお話を展開していきます。
 また、FPビジネスのためだけではなく、一生活者としても、特に身近に認知症の方がおらずイメージがわきにくい方にとって、きっと有益な内容です。セミナーを受講することで、不安が少しでも軽減されるのではないでしょうか。

講師 松村 勝宜

開催日 平成29年8月26日(土曜)
時間   13時00分~15時00分
会場  エル・おおさか 本館 10階研修室5(地図)
認定単位   2単位 **FP継続教育単位認定講座**
科目     ライフ
受講料   3,000 円(税込)

【8月26日 】再検証!元機関投資家が語る“マイナス金利”と“トランプ相場”

 昨年2016年は申(さる)年、今年17年は酉(とり)年。両年とも「騒ぐ年」とされ、相場が荒れやすくなるという格言があります。
 2016年を振り返ると、6月に英国のEU離脱(ブレグジット)。11月に米国大統領選挙。
 日本においては2016年2月に日銀がマイナス金利政策を導入されましたが、どういう政策なのか、もう一つよく分からなかったという方が多いのではないでしょうか。
 マイナス金利政策は1年半を過ぎましたが、日銀自らの調査でも「日銀の説明は分かりにくい――」…、こう答える人が58.4%に上ることが分かっております。
 そんな中、日銀は2016年9月にその政策について「総括的な検証」で、新たな政策枠組み導入発表し金利水準は一段と低下している一方で、米国では政策金利上昇する空気が漂い始めました。

 そこで、運用のプロである元機関投資家FPが日銀総裁に代わり分かりやすく『マイナス金利政策』と『その後』を説明し、海外のマイナス金利動向などを題材に金融政策・財政政策の役割や手段につい てわかりやすく解説します。
また、2016年経済から2017年イベントリスクをお話ししながら、金利は上昇するのか!?トランプ相場はこのまま続くのか?など、直近の動向についてお伝えします。

講師 戸田 薫

開催日 平成29年8月26日(土曜)
時間   10時00分~12時00分
会場  エル・おおさか 本館 10階研修室5(地図)
認定単位   2単位 **FP継続教育単位認定講座**
科目     金融

【7月29日】民事信託を活用した受益権売買、事業承継、暦年贈与等の事例紹介

 最近になってやっと日の目を浴びて来た民事信託制度。しかしながら、新しい制度のため、多くの実務書を見ても、最新の実務について分かりやすく解説している実務書も少ないのが現状です。そこで、信託法・信託登記・信託実務に精通した司法書士が民事信託の基礎知識から応用事例までを、最新の実務の動向を踏まえ、分かりやすく丁寧に講義致します。

講師 廣森 良平

開催日 平成29年7月29日(土曜)
時間   15時10分~17時10分
会場  エル・おおさか 本館 10階研修室5(地図)
認定単位   2単位 **FP継続教育単位認定講座**
科目     相続

企画・運営 LBプランニング

【7月29日】相続相談の基礎と実例から学ぶよくある失敗と対策

 平成27年1月1日より改正相続税が施行されたことによる影響で、相続税が課税される人が増え、富裕層以外の人も相続に対して関心を持つようになりました。

相続相談は現役時代のマネー相談に比べ、登場人物が多いことや、金融、法務、税務と幅広い知識が必要になります。
本講座では、これからさらにニーズが高まっていく相続相談の基礎知識のブラッシュアップと実例から相続におけるよくある失敗とその対策方法を学んでいただけます。

講師 水池克明、中野敦成

開催日 平成29年7月29日(土曜)
時間   13時00分~15時00分
会場  エル・おおさか 本館 10階研修室5(地図)
認定単位   2単位 **FP継続教育単位認定講座**